
- VIP会員・プラチナ会員とは何ですか?
- メンテナンスはどのくらいのペースですか?
- まつげエクステンションを付けたいのですが、何本位つけたらいいですか?
- エクステすると地まつげが抜けたり減ったりすますか?
- メイクはして行ってもいいですか?
- エクステンションの種類はどのくらいありますか?
- まつげエクステの持続期間はどのくらいですか?
- どのくらいの長さを付ければいいですか?
- まつげエクステをすると地毛が痛みますか?
- マスカラは使用できますか?
- クレンジングは何を使えばいいですか?
- ビューラーは使用できますか?
- 寝るときに気を付ける事はありますか?
- まつげパーマが残っていても大丈夫ですか?
- 温泉、サウナ、プールに入っても平気ですか?


生活環境や装着本数にもよりますが、2〜4週間に一度のメンテナンスをする事で綺麗なエクステが持続されます。
但し、当店のエクステは持ちがいい為、エクステの付け足しを繰り返されると、ばらつきが出てしまう上、段差に汚れが溜まりやすくなるので衛生的にもよくありません。
その為、メンテナンス+2〜3ヶ月に1度のリムーブをお勧めいたします。

何も付いていない状態からですと、平均は100〜120本(両目)です。100以上付けますと、ボリュームが減りにくく、次のお手入れまで長く楽しめます。
施術前に、丁寧なカウンセリングがございますので、本数やデザインをご相談ください。

通常まつげは、一日に4〜5本抜け落ちています。
抜け落ちは、エクステをしていない時は気づきにくいのですが、エクステ装着後は、太く長くなりますので、抜け落ちに気づきやすくなります。
その為、抜けやすくなったと思われがちです。無理な施術や引っ張る、こするなど負担をかけない限り、付けた事によって抜け落ちてしまう事はございません。
☆当店では、地毛の太さに合わせて、確実に1本1本お付けしていきます。細い地まつげには、無理のはいよう細いエクステを混ぜて、負担のないようにお付けいたします。また、生えたての産毛に付けるような、無理な施術はいたしませんので、ご安心下さい。

マスカラやビューラーは控えてください。また、目の周りのメイクもお控え頂くことをおすすめします。皮脂・油分・メイクなどがまつげに付着している場合、早く取れてしまう原因となります。
施術前に、前処理剤でしっかりと除去させていただきますが、ご来店の際は、まつげに何も付いていない状態でお越し下さい。

長さは6mm〜15mmまでの10種類。太さは0.1mm・0.12mm・0.15mm・0.18mm・0.2mmの5種類です。
また、カールはJカール、Cカール、SCカール、CCカール、LDカールの5種類です。どんなスタイルにも対応出来るよう、種類豊富に取り揃えております。
ストーンエクステを上下ご用意いたしております。ウェデングやイベント時にオススメです。お好みでカラーもご用意しております。

まつげの状態により個人差はございますが、おおよそ3週間からもちの良い方ですと2ヶ月ほど持ちます。
まつげは一日に4〜5本抜け常時生え変わっております。

通常地まつげより2〜3mmが抵抗もなく良いと言われております。
まつげは、1mm違うだけで、見た目の印象が大きく変わってきます。

こすったり、無理に引っ張るなどしなければ痛むことはございません。エクステを外す際はご自分でなさらずに、ご来店ください。専用のリムーバーをご用意致しております。
また、ビューラーやまつげパーマ等直接まつげに負担がかかりますので、かえって切れ・抜け・痛みの原因となります。

使用しない方が持ちは良くなりますが、お湯や水で落とせるタイプのものでしたら、使用可能です。まつげの根元の方が接着面になりますので、根元部分は避けて毛先の方へ塗るようにして下さい。
また、洗顔の際は、エクステの負担にならないよう、お気をつけください。

接着剤が、オイル成分に弱いため、オイル成分の入っていないタイプのものか、エクステ専用のものをおすすめいたします。市販のものですと、リキッドタイプやホイップタイプ、ジェルタイプのものでしたらご使用いただけます。
洗顔の際は、ごしごしこすったり、ひっぱったりはせずに、まぶたの上を優しく撫でるように、優しく洗顔して下さい。

ビューラーの使用はお控え下さい。エクステが折れ曲がって、元に戻らなくなってしまったり、抜けの原因となります。
地まつげの毛先が気になる方は、ホットビューラーをご使用下さい。

寝るときはうつ伏せや、まつげが枕等に擦れた状態ですと、外れや抜けの原因となりますので、できるだけ仰向け寝をおすすめいたします。
また、寝ている間や寝る前・寝起きに、くせで目もとを擦ってしまわない様十分ご注意下さい。

まつげパーマが残っていますと、接着面が少なくなり、毛の向きがばらつきやすく、持ちが通常よりも悪くなってしまいます。
パーマをかけてから、約3ヶ月後の施術をおすすめいたします。

施術後、5〜6時間は高温多湿の場所や、まつげを濡らす行為は避けてください。
濡らしてしまうと、早く外れる原因となりますので、ご注意下さい。